ヒデキ還暦!のステージは遠くて近かった〜「同窓会コンサート」観に行きました記〜
昨年からtwitterやFBで予告しておりました、「同窓会コンサート」(運営サイトはこちらです)に先日行って参りましたが、いろいろとありまして、忘れられない一日と成りました(苦笑)。
(苦笑)の訳はといいますと...。まあお読みくださいませm(__)m

昨年時点での新聞折り込み広告。これを見てさっそく申し込み前売り券確保。
この後アーティスト都合等あって、
OUT:大野真澄(ガロ)、あいざき進也
IN:高道(狩人)、小川知子、晃(フィンガー5)、山田パンダ(かぐや姫)
という陣容での一座、来・松本となりました。

14列目とまずまずの席をゲッツして、2/11、会場のまつもと市民芸術館に向かいました。

空気売ってる?自販機とか、「信州にも東電の事業所はあるんだぜw」
などと小ネタをSNSに飛ばしつつ会場に着き、入場の列に並んだところ、大変なことに気付きました。
「チケットがない!!!(;´Д`)」
もうパニクりまして、タクシーを拾って自宅に戻り、置いてあった場所...。
あれ、そこにもない(;´Д`)
いやまて、家を出てしばらく歩いてバッグの中を見て「ある!」って確認したぞ...。
そのときに不注意で落としたか、あるいはスリにでも遭ったか?
いずれにせよチケットがないのではどうにもならず断念。
去年から楽しみにしていたのに、こんなのってないよ....。
何はともあれ夜の部当日券に賭けると言うことで、再度、市民芸術館に向かったのでした。
Hira「当日券ありますか?」
係の人「あります!」
いやーとりあえず良かった良かった。
そしてゲッツしたチケットを見てHiraは仰け反ったのでした。
後で分かったのですが、祝日の昼夜公演と言うことで昼の部に入りが偏って夜の部は意外に空席があった模様。
とんだトラブルでタクシー代と昼の部チケットはフイにしましたが、ゴキゲンな最前列席ゲッツと言うネタが拾えて「これは(ネタとして)美味しい、後でブログ記事にしちゃる!」と思ったのでありましたw
ステージ自体は撮影できませんので状況を箇条書きにて。
全出演者(順不同):西城秀樹、あべ静江、加橋かつみ(ザ・タイガース)、尾藤イサオ、小川知子、今陽子(ピンキーとキラーズ)、西口久美子(青い三角定規)、高道(狩人)、小川知子、伊藤咲子、晃(フィンガー5)、山田パンダ(かぐや姫)、ザ・リリーズ
ステージは前半・休憩・後半・アンコールの構成。
前半:西城秀樹が数曲歌い、その後各人の往年ヒット曲パレード。
休憩:西口久美子によるアンコールナンバー「ヤングマン」振り付け教室。一部アーチストは物販ブースに登場。
後半:西城秀樹が数曲、その後出演者による往年ヒット曲のカバー大会、コンサートテーマ曲。
アンコール:「ヤングマン」!全員スタンディングノリノリ、Y!M!C!A!
前説はザ・リリーズ。
司会進行はあべ静江、かなりふくよかになられておりました(苦笑)。
皆様声が良く出てて失礼ながら感心していたのですが、中でも、あべ静江、伊藤咲子、高道、そして尾藤イサオは特筆もの。曲に恵まれてまたヒット飛ばしませんかねw
尾藤イサオは「本当に71歳なの!?」と疑ってしまうほどに、声は出てるわ動きは軽いは、凄かったですねー。
Hira最大のお目当ては加橋かつみ歌うタイガースナンバーで、「花の首飾り」を聞くことが出来て感激いたしました。
西城秀樹はご存じの通りに脳梗塞を患いリハビリ中で、跳んで跳ねてとは行きませんでしたが、とにかく立ってマイクを握り歌うその頑張りが良かったですね。記事タイトルにした「ヒデキ還暦!」のネタも見られましたしw
最前列席、数m先でちょっと老けたとはいえ往年のスターのパフォーマンスを見ることが出来て良かったなあ。
両脇に熟年親衛隊さんがいて掛け声がちとウルサかったですがw
2時間半のステージはあっという間に終了。
こう言う日はやっぱビール飲んで余韻を楽しもうと言うことで、オールドロックさんへ。
同窓会コンサートは、開催ごとにメンバーや曲の入れ替えがあるそうで、何回も行きたくなるようにセッティングしやがってるなあ、商売上手いなあと思いつつ、
じゃあまた行くのも良いかも!
と思ってた自分がいたのでしたw
(苦笑)の訳はといいますと...。まあお読みくださいませm(__)m

昨年時点での新聞折り込み広告。これを見てさっそく申し込み前売り券確保。
この後アーティスト都合等あって、
OUT:大野真澄(ガロ)、あいざき進也
IN:高道(狩人)、小川知子、晃(フィンガー5)、山田パンダ(かぐや姫)
という陣容での一座、来・松本となりました。

14列目とまずまずの席をゲッツして、2/11、会場のまつもと市民芸術館に向かいました。


空気売ってる?自販機とか、「信州にも東電の事業所はあるんだぜw」
などと小ネタをSNSに飛ばしつつ会場に着き、入場の列に並んだところ、大変なことに気付きました。
「チケットがない!!!(;´Д`)」
もうパニクりまして、タクシーを拾って自宅に戻り、置いてあった場所...。
あれ、そこにもない(;´Д`)
いやまて、家を出てしばらく歩いてバッグの中を見て「ある!」って確認したぞ...。
そのときに不注意で落としたか、あるいはスリにでも遭ったか?
いずれにせよチケットがないのではどうにもならず断念。
呆然、唖然。(´・ω・`)
去年から楽しみにしていたのに、こんなのってないよ....。
( ゚д゚)ハッ!
明日は長野で公演だ、長野に行くか!
いや待て落ち着け、
今日の松本、まだ夜の部があるじゃないか!
1枚当日券がありさえすれば良いんだ!
明日は長野で公演だ、長野に行くか!
いや待て落ち着け、
今日の松本、まだ夜の部があるじゃないか!
1枚当日券がありさえすれば良いんだ!
何はともあれ夜の部当日券に賭けると言うことで、再度、市民芸術館に向かったのでした。
Hira「当日券ありますか?」
係の人「あります!」
\(^o^)/
いやーとりあえず良かった良かった。
そしてゲッツしたチケットを見てHiraは仰け反ったのでした。
後で分かったのですが、祝日の昼夜公演と言うことで昼の部に入りが偏って夜の部は意外に空席があった模様。
とんだトラブルでタクシー代と昼の部チケットはフイにしましたが、ゴキゲンな最前列席ゲッツと言うネタが拾えて「これは(ネタとして)美味しい、後でブログ記事にしちゃる!」と思ったのでありましたw
ステージ自体は撮影できませんので状況を箇条書きにて。
全出演者(順不同):西城秀樹、あべ静江、加橋かつみ(ザ・タイガース)、尾藤イサオ、小川知子、今陽子(ピンキーとキラーズ)、西口久美子(青い三角定規)、高道(狩人)、小川知子、伊藤咲子、晃(フィンガー5)、山田パンダ(かぐや姫)、ザ・リリーズ
ステージは前半・休憩・後半・アンコールの構成。
前半:西城秀樹が数曲歌い、その後各人の往年ヒット曲パレード。
休憩:西口久美子によるアンコールナンバー「ヤングマン」振り付け教室。一部アーチストは物販ブースに登場。
後半:西城秀樹が数曲、その後出演者による往年ヒット曲のカバー大会、コンサートテーマ曲。
アンコール:「ヤングマン」!全員スタンディングノリノリ、Y!M!C!A!
前説はザ・リリーズ。
司会進行はあべ静江、かなりふくよかになられておりました(苦笑)。
皆様声が良く出てて失礼ながら感心していたのですが、中でも、あべ静江、伊藤咲子、高道、そして尾藤イサオは特筆もの。曲に恵まれてまたヒット飛ばしませんかねw
尾藤イサオは「本当に71歳なの!?」と疑ってしまうほどに、声は出てるわ動きは軽いは、凄かったですねー。
Hira最大のお目当ては加橋かつみ歌うタイガースナンバーで、「花の首飾り」を聞くことが出来て感激いたしました。
西城秀樹はご存じの通りに脳梗塞を患いリハビリ中で、跳んで跳ねてとは行きませんでしたが、とにかく立ってマイクを握り歌うその頑張りが良かったですね。記事タイトルにした「ヒデキ還暦!」のネタも見られましたしw
最前列席、数m先でちょっと老けたとはいえ往年のスターのパフォーマンスを見ることが出来て良かったなあ。
両脇に熟年親衛隊さんがいて掛け声がちとウルサかったですがw
2時間半のステージはあっという間に終了。
こう言う日はやっぱビール飲んで余韻を楽しもうと言うことで、オールドロックさんへ。
同窓会コンサートは、開催ごとにメンバーや曲の入れ替えがあるそうで、何回も行きたくなるようにセッティングしやがってるなあ、商売上手いなあと思いつつ、
じゃあまた行くのも良いかも!
と思ってた自分がいたのでしたw
(おしまい)
心響 -KODOU- 通常盤
posted with amazlet at 15.02.20
西城 秀樹
Battle Cry Sound (2015-04-13)
売り上げランキング: 9,881
Battle Cry Sound (2015-04-13)
売り上げランキング: 9,881
- 関連記事
-
- (遅れてスイマセン)ポールマッカートニーリベンジ来日公演を観に行ってきたよ、ヤァ!ヤァ!ヤァ! 【その1】 (2015/05/29)
- ヒデキ還暦!のステージは遠くて近かった〜「同窓会コンサート」観に行きました記〜 (2015/02/20)
- 昔大ファンだった、天地真理さんの昔の思い出とかふと知ったご近況とか (2014/09/06)
