【カテゴリ: 健康・医療 の記事一覧】
| |
老眼鏡を買い換えました
日常PCに向かうときに欠かせない老眼鏡が先日このように壊れてしまいました。ホームセンターで298円のものでしたので痛いというわけではないのですがそれなりに馴染んで使ってたので残念。
ツルが2本ともぽっきり。
金属疲労かな?使用初期に耳当たりが良くなくて、エイヤって曲げてクセを付けて合わせたんだけど、それがいけなかった模様。
買い換えるなら!と若干意を決しまして、別のホームセンターで975円のを買ったのですが...
掛け心地は良かったんですが、「度が進んだかな?」と自己判断して買ったのが失敗。以前の度で良かったんですよね...。それで、以前の度のやつをここでもう一度買おうかなと思いつつ、別の日にダイソーに行ったら、何かよさげなものがあるじゃないですか!
プラスチックレンズで軽く、上半分フレームレスでPC作業向きに視界が広いと良いことづくめ。975円版は度が進んだら出番と言うことで保管して、いまはコレを使っています。極めて快適。作りが華奢なので、後日もう一つを予備に買ってきました。「使える」老眼鏡が105円、良い時代ですね。
ツルが2本ともぽっきり。
金属疲労かな?使用初期に耳当たりが良くなくて、エイヤって曲げてクセを付けて合わせたんだけど、それがいけなかった模様。
買い換えるなら!と若干意を決しまして、別のホームセンターで975円のを買ったのですが...
掛け心地は良かったんですが、「度が進んだかな?」と自己判断して買ったのが失敗。以前の度で良かったんですよね...。それで、以前の度のやつをここでもう一度買おうかなと思いつつ、別の日にダイソーに行ったら、何かよさげなものがあるじゃないですか!
プラスチックレンズで軽く、上半分フレームレスでPC作業向きに視界が広いと良いことづくめ。975円版は度が進んだら出番と言うことで保管して、いまはコレを使っています。極めて快適。作りが華奢なので、後日もう一つを予備に買ってきました。「使える」老眼鏡が105円、良い時代ですね。
ネイチャーメイドスーパーマルチビタミン&ミネラル120粒
posted with amazlet at 13.02.21
大塚製薬 (2011-06-06)
売り上げランキング: 58
売り上げランキング: 58

マウスピースが出来たぉ!ボクシングするぉ!(嘘)
松本市発の原発事故関連ニュース2件についての注意喚起
引退して飾りになってしまってますが、第1種放射線取扱主任者資格を持っておりますので、地元のためにささやかながら書いてみようかと思います。
1件目。
「福島県内から長野県に避難したこども130人中10人(7.7%)に甲状腺機能の変化」(信濃毎日新聞)
一見すると、「原発事故影響なのか?」と思いそうな記事ですが、実は色々と突っ込みどころが。私でもわかるのは、健康調査に関しては、福島から避難してきた子供達と比較する「健康な子供達」の集団のデータが必要で、この記事にはそれが抜けてるって事です。NHK「ためしてガッテン」で効能比較にAとBを比較するでしょ?そのイメージ。
この報道に関して、久留米市の内分泌代謝内科医、大木剛さんがツイッター上で疑義を表明、関連したtwがまとめられてます。→福島のこどもの甲状腺検査結果の報道をめぐって
先に私が書いた話しはもちろん、記事に出てくる腫瘍マーカー「サイログロブリン」の話しも色めき立つほどのことでは無いという落ち。おおざっぱにまとめると、
「避難した子供達の甲状腺機能検査をNPOと信州大とでやりました。今後とも検査して注視していきましょう」以上のものではないニュースで、センセーショナルなものは無いと言えます。信毎さんどうしちゃったんでしょうね。
実は本件、私は第一報をNHK長野のテレビニュースで知りました。そこではNPOのコメントとして比較対象がなく何とも言えないという主旨がちゃんと押さえられてたので私は得心してたわけです。翻って信毎さん...。医療が不案内だったというのを情状酌量しても、NPOコメントの重要な部分が抜け落ちてるのはいただけませんね。
2件目。
松本市、学校給食で放射線測定 ウクライナ基準を採用(中日新聞)
菅谷・プロジェクトX・昭 松本市長(笑)の方針が注目された報道。良い方向の施策と思いましたが、実は測定技術に疑問という話しが、以前紹介した放射線計測のプロである早野龍五先生(高校の先輩に当たります)ほかの学者グループから提示されました。→「松本市は給食の放射線測定にウクライナ基準採用」の実態
報道に良く登場するアロカのサーベイメータ使ってるのですが、プロの眼から見て、ウクライナ基準を測るような(微小な放射能を検知する)諸注意がまるで守られておらず適切な技術指導されてないのでは?と言う厳しいご指摘。まあいずれ指摘が届いて改善されるでしょうけど、せっかくの取り組みを無駄にしない技術習得が待たれますね。
以上、何かのお役に立てば幸いです。
1件目。
「福島県内から長野県に避難したこども130人中10人(7.7%)に甲状腺機能の変化」(信濃毎日新聞)
一見すると、「原発事故影響なのか?」と思いそうな記事ですが、実は色々と突っ込みどころが。私でもわかるのは、健康調査に関しては、福島から避難してきた子供達と比較する「健康な子供達」の集団のデータが必要で、この記事にはそれが抜けてるって事です。NHK「ためしてガッテン」で効能比較にAとBを比較するでしょ?そのイメージ。
この報道に関して、久留米市の内分泌代謝内科医、大木剛さんがツイッター上で疑義を表明、関連したtwがまとめられてます。→福島のこどもの甲状腺検査結果の報道をめぐって
先に私が書いた話しはもちろん、記事に出てくる腫瘍マーカー「サイログロブリン」の話しも色めき立つほどのことでは無いという落ち。おおざっぱにまとめると、
「避難した子供達の甲状腺機能検査をNPOと信州大とでやりました。今後とも検査して注視していきましょう」以上のものではないニュースで、センセーショナルなものは無いと言えます。信毎さんどうしちゃったんでしょうね。
実は本件、私は第一報をNHK長野のテレビニュースで知りました。そこではNPOのコメントとして比較対象がなく何とも言えないという主旨がちゃんと押さえられてたので私は得心してたわけです。翻って信毎さん...。医療が不案内だったというのを情状酌量しても、NPOコメントの重要な部分が抜け落ちてるのはいただけませんね。
2件目。
松本市、学校給食で放射線測定 ウクライナ基準を採用(中日新聞)
菅谷・プロジェクトX・昭 松本市長(笑)の方針が注目された報道。良い方向の施策と思いましたが、実は測定技術に疑問という話しが、以前紹介した放射線計測のプロである早野龍五先生(高校の先輩に当たります)ほかの学者グループから提示されました。→「松本市は給食の放射線測定にウクライナ基準採用」の実態
報道に良く登場するアロカのサーベイメータ使ってるのですが、プロの眼から見て、ウクライナ基準を測るような(微小な放射能を検知する)諸注意がまるで守られておらず適切な技術指導されてないのでは?と言う厳しいご指摘。まあいずれ指摘が届いて改善されるでしょうけど、せっかくの取り組みを無駄にしない技術習得が待たれますね。
以上、何かのお役に立てば幸いです。

「三丁目の夕日」時代の恐怖
(これはヨタ記事ですので真面目な突っ込みはお断りしますw)
映画ヒット以降やたら人気のあの時代ですが、衛生面とか医療とかで考えると怖いぞー!!
以前ツイッターで宣言して書いてなかったのでようやく実現(汗)
・あちこちドブが臭いぞー
・注射器の針は使い回しだぞー(まあ消毒してるけどさ)
・毎年のように「集団赤痢」が発生するぞー
・水洗便所がやたら少ないぞー
・ネズミもゴキブリもいっぱいいたぞー
・回虫とかぎょう虫もらっちゃうとかしょっちゅうだぞー
・うっかり風邪薬飲むと死ぬぞー(参照:アンプル入り風邪薬事件@wikipedia)
・核実験でやたら放射性物質が降ってたぞー(あれ、脱線?)
映画ヒット以降やたら人気のあの時代ですが、衛生面とか医療とかで考えると怖いぞー!!
以前ツイッターで宣言して書いてなかったのでようやく実現(汗)
・あちこちドブが臭いぞー
・注射器の針は使い回しだぞー(まあ消毒してるけどさ)
・毎年のように「集団赤痢」が発生するぞー
・水洗便所がやたら少ないぞー
・ネズミもゴキブリもいっぱいいたぞー
・回虫とかぎょう虫もらっちゃうとかしょっちゅうだぞー
・うっかり風邪薬飲むと死ぬぞー(参照:アンプル入り風邪薬事件@wikipedia)
・核実験でやたら放射性物質が降ってたぞー(あれ、脱線?)
